あけましておめでとうございます!
本日、1/3。
ここ数日、猛烈に反省していることは・・
お正月だからって、
食糧、用意しすぎっ!!
去年も同じこと思っていたはずで、
学習してなさに愕然としてます・・
ちなみに、
おせち料理を頑張って手作りしたりとか、
そんなことはしてません。
でもでも、家でゆっくり過ごすお正月。
娘たちも帰省して一緒にごはん食べる。
となると、ハハとしては、
やはり、あれこれ用意しちゃうんですよね〜
結果、
冷蔵庫がラップしたお皿でいっぱい
↓
頑張って食べる
という流れ( ;∀;)
来年はもう繰り返しませんっ
今年の年末年始ごはんに用意したもの
反省のために、今年、
お正月用に買ったり作ったりしたものを
列挙してみます。
・伊達巻(ハーフ)
・黒豆
・なます
・数の子
・にしんの酢漬け
・酢だこ
・お雑煮と年越し蕎麦用の汁
・筑前煮
・焼豚
・茶碗蒸し
・手巻き寿司
・カニ鍋
・すき焼き
・からすみ(頂き物)
・アワビ(頂き物)
・中華の腸詰(頂き物)
※緑色:余り気味だったもの
・黒豆
・なます
・数の子
・にしんの酢漬け
・酢だこ
・お雑煮と年越し蕎麦用の汁
・筑前煮
・焼豚
・茶碗蒸し
・手巻き寿司
・カニ鍋
・すき焼き
・からすみ(頂き物)
・アワビ(頂き物)
・中華の腸詰(頂き物)
※緑色:余り気味だったもの
これらを12/30から食べ続けてます・・
2人の日もあれば、4人の日も。
我が家が好きなものだけだし、
美味しくいただきましたが、
ごちそうも、続くとね・・
もう一つ、
野菜不足も深刻です・・
出ない(涙)
ごちそう続きで体調狂う、、
そんな贅沢病、要りませんっ
おせちは一食で食べきる量に
お正月にはおせち料理を食べなければ!
とすごーく思ってるわけでもないのですが、
お正月気分は味わいたいし。
なので、来年は、
おせちは一食で食べきる分だけ!
野菜はいつも通りに^^
とすることを誓います!!!
クリスマスはもちろん、お正月も、
特別なごちそうは少しだけ。
ごはんの準備に追われたり、
ごちそうを余らせたり、
食べ過ぎて体調おかしくしたり^^;
今年こそ、こんな反省は繰り返すまい!
今年こそ、
クリスマスもお正月も、
いつも通りサラッとおだやかに過ごす。
そんなカッコイイ主婦を目指しますっ^^
コメント